11月のスケジュール

もう2週間ほどで12月(!)なのですが,11月のスケジュールをあげておきます。

ツキイチ単語ローラー学習会
11/5(金) PM9:00-10:00 セクション10(2nd half),11,12
11/6(土) PM7:30-8:30 セクション 10(2nd half),11,12
11/15(月) PM9:00-10:00 セクション8,9
11/18(木)PM9:00-10:00 セクション8,9

Jolly Phonics勉強会
11/12(金)10:00-11:45

大人の英語勉強会
11/27(金)10:00-11:15

今週から通常どおり授業を行います。

2週間もの間,オンライン授業のご協力ありがとうございました。

3週間ほど,原因不明の目の病気に悩まされていたのですが,大病院で診てもらい,各種検査もしてもらったところ,「はやり目」のひどいものだったんだろうとのことでした。
現在無事視力も回復し,アデノウィルスも陰性になってからかなり経ちましたので,今週から通常どおり授業を行います。

お休みをいただいたクラスの代わりの授業については,個別に連絡させていただきます。
今のところ,冬休みか春休みに授業を行う予定です。

11/1から11/13まではオンラインで授業を行います。

MamiEC英語教室の生徒さんへ

感染予防のため,11月1日から11月13日までは,オンラインで授業を行います。
使用する教材等をダウンロードできるサイトを設けましたので,パスワードを入力し,ご利用ください。

http://mamiec.com/akita/2021nov_online

ご不明な点があれば,遠慮なく連絡してください。
メールでも電話でも大丈夫です。

来年度の新規生徒募集について

来年度の募集についてお話をいただくことが多くなりました。
来年度は,金曜日午後6時または7時に小学校2年生から4年生を対象としたクラスを開講予定です。
お月謝は月5000円,年間教材費は3000円です。

必ず体験後,お申し込みください。
来年2月にもう一度,受講意思について再確認しますので,とりあえずのお申込みでもかまいません。
体験予約は,電話またはメールにてお願いします。

10月の予定について

遅くなりました!10月の予定です。

10/3(日) JollyPhonics勉強会 
 発達障害一般について,特別支援教育を行っている小学校の先生に参加していただいて,学習しました。
10/6(水) 4:25からのクラスのみ、お休みです。5:20以降の授業は通常通り行います。
10/8(金),9(土),18(月),21(木)単語ローラー学習会 オンライン学習です。
10/14(木),15(金) お休みです。
10/23(土) 大人の英語学習会 オンライン学習です。

Certificate いただきました。


先日紹介したカンファレンス,ESLライブラリから参加証を送っていただきました。
ありがとうございます。

会議に参加して得た情報など,もう少し紹介したいと思います。

1.プラットフォーム
会議のプラットフォームは,Airmeetというものでした。
今までオンライン会議といえば,Zoomや,一方向だったらYoutubeなどが多かったのですが,Airmeetは初めて。
インド発のツールで,利用者が増えているようです。
https://www.airmeet.com/
また,発表者が,mentiというツールを使い,リアルタイムで参加者の反応を利用されていました。
https://www.menti.com/
発表者の示したコードを入力して,参加します。

2.PARSNIPs
英語でのタブーのトピック
politics, alcohol, religion, sex, narcotics, -isms, porkの頭文字を集めたものです。

3.Zoom Fatigue
Zoom疲れ。
コロナ禍でZoomを使うのは仕方がないことなのですが,疲れますよね。
疲れた時は,休憩する。特に深呼吸がよいそうです。
また,ビデオや音声を適宜オフにするのも効果的だそうです。

真夜中の参加で疲れましたが,とても有意義なカンファレンスでした。

Social Emotional Learning SEL 社会性と情動の学習

昨日(本日?)は,夜の11:30からカナダの英語教材会社ESLライブラリが開催してくれた英語の先生用のオンライン会議に参加してきました。
時差のため,日本では深夜時間になるので,全部の参加は無理だったのですが,とても興味深いSEL(Social Emotional Learning,byケイティーウェルチ博士)についての講義が聞けたので,紹介します。

SELという言葉,私は初めて知ったのですが,教育界では有名な言葉のようで,日本では,「社会性と情動の学習」というように訳されているようです。
(参考リソース) 
http://www.p12.nysed.gov/sss/documents/GuideToSystemicWholeSchoolImplementationFINAL.pdf

SEL教育には,5つの分野があります(日本語訳は私の意訳です)
1.Self Awareness 自分がわかる
 自分の気持ちや目標,良いところがわかる
2.Self Management 自律できる
 自分の気持ちや行動を律することができる
3.Social Awareness 社会性がある
 多様性を認め,他人に共感できる
4.Relationship Skills 人との関係を築く力がある
 伝えることができ,聞くことができ,プレッシャーに負けず,他人に頼ることもできる
5.Responsible Decision-Making 決断力がある
 道徳面や安全面,結果予測などにもとづいた決断力がある

これらを育てるためにどのような教育をすればいいのか。

博士によると,
Low Motivation やる気が少ない
Poor Self-esteem 自己肯定力が低い
High Anxiety 不安感が高い
を下げることができるような授業ができるように工夫をしていくと良いそうです。
実際に授業に取り入れることができる「工夫」も教えてもらいました。

このほか,会議では,教育界の最近のトレンドとして,次のような言葉も紹介されていました。
Flip learning 反転授業
Project-based learning 問題解決型学習
Design thinking デザイン思考

Design thinkingの例としてあげられていたのが,Ramen noodles program(ラーメンを作ろうプログラム)。
(1)Understanding (2)Defining (3)Creating (4)Prototype (5)Testingの順に物理的にものを作りながら学習していくそうです。

とにかく,勉強になりました!
ESL libraryのみなさま,ありがとうございました。

Jolly Phonics勉強会について

二か月に一回行っているJolly Phonics勉強会ですが,
次回は,変則で,「発達障害一般について」勉強会を行います。
10月の日曜日の午後に行う予定です。

また次々回(11/12)は,発達障害と英語教育について学習する予定です。

詳細については,メンバーの方に直接メール連絡させていただきます。

ドメインが使えない状態になっていました。現在は元に戻っています。

mamiec.comのドメインが使えない状態になっていました。
一日ほどだと思うのですが,メールをいただいた方,サイトにお越しいただいた方,ご迷惑をおかけしました。

このホームページは,アメリカのホスティングサービスを利用しています。
レンタルサーバーの更新手続はしたのですが,ドメイン継続の更新手続を忘れていまして,使えない状態になっていました。
昨晩気が付き,サポートチャットで無事解決しました。

日本のレンタルサーバーも,リーズナブルになってきているし,機能も充実してきているのですが,やはり,今借りているところほどの機能と価格のところは,なかなかありません。
せっかく英語もできるので(笑),もうしばらくは,このホスティングサービスにお世話になろうと思っています。